教育・研修
教育理念
患者さんが求めている安心感を提供するために、そして医療介護に携わる者としての使命感が育つ、知・技・心の教育。
求める人物像
私たちは継続教育の取り組みとして冊子を作成し看護師の求められる役割行動、ステップアップ研修についてまとめました。
看護部
テキスト
テキスト

看護師の求められる役割行動
- 患者さんに安心感を提供できる人
-
安心感を提供できることは看護理念であり「知・技・心」を養うことによって提供できると考えます。
- 使命感を育むことができる人
-
使命感とは「それは何が正しく、何が最善(最適)であるかという、あなた自身が持っている高い理念を達成させるために自分の仕事をすること」(フローレンス・ナイチンゲール)です。
使命感を持つ看護師は患者さんに対する関心に支えられ仕事をします。 - チーム医療の中での
コ-ディネ-タ-に
なることができる人 -
それぞれの専門家たちを結び、持てる力を最大限に発揮できるようにコーディネ-トし、患者さんを最良の状態に整えるのが看護師の役割です。
教育体制
当院は個々の看護経験と勤務を考慮した教育体制をつくっています。
看護師としてのさらなるプロ意識の向上とステップアップを目指す教育システムを構築しています。

研修の一部をご紹介します!
病院全体の研修、健育会の研修や接遇マナー研修、さらに外部研修にも積極的に参加しています。
-
- 病院全体
- ベテランも新人も必ず受けます。
(手洗い講習)
-
- 法人全体
- 年1回ミラクル賞に輝いた症例を
法人全体の発表会で発表します。
-
- 新人看護師研修会
- 技術研修は師長やプリセプターが講師となり看護技術を指導しています。
-
- 看護研究勉強会
- TV会議システムを使って勉強会!
1年かかってまとめた看護研究の成果を発表します。